日本でも2019年に液体ミルクが販売開始されましたね。
私の住んでいる台湾では液体ミルクは販売されていないので、前回日本へ帰った時に液体ミルクを箱買いしてきました笑
台湾でも販売してくれるようになるといいな・・・
さて、液体ミルクですが、
「飲み残しを取っておいていいの?」
「温めたいけど温め方がわからない・・・」
と、悩む方もいるのではないでしょうか?
そこで、開封した液体ミルクは保存についてと、液体ミルクの温め方についてご紹介します。
開封した液体ミルクは保存できる?
ずばり、開封した液体ミルクの保存はできません!
液体ミルクは粉ミルクと同様に、栄養が豊富なので、開封後は菌が繁殖しやすくなります。
開封した瞬間から、空気中や、移し替えるための哺乳瓶、赤ちゃんの唾液など様々なところにいる雑菌が入り込み、液体ミルクの豊富な栄養を元に繁殖がはじまります。
もし飲み残しを再利用したら、赤ちゃんが繁殖した雑菌に負けて、体調を崩す可能性もあります。
使い残しや飲み残しは、ついもったいないと思ってしまいますが、取っておかずにすぐ捨てましょう。
液体ミルクの温め方
常温でそのまま飲むことができる液体ミルクですが、赤ちゃんが温かくない飲まなかったり、冬の寒い時は温かいミルクを飲ませたいママもいますよね。
現在販売中の、液体ミルクには「アイクレオ 赤ちゃんミルク」と「明治ほほえみ らくらくミルク」の2種類があるので、それぞれ見ていきましょう。
アイクレオ 赤ちゃんミルクの温め方
まずは「アイクレオ 赤ちゃんミルク」は紙パックの商品になります。
温め方は、専用のストローを利用して、哺乳瓶へ液体ミルクを移しいれてから、哺乳瓶ごと湯煎します。
電子レンジは一部だけが熱くなるなど加熱が不均衡になるので、赤ちゃんが火傷をしてしまう可能性があるのでやめましょう。
また、栄養成分が変化してしまう可能性もあるので、電子レンジで温めるのは避けた方がいいそうです。
パックごと湯煎すると、紙パックの断面から水分が浸透して容器が柔らかくなってしまい、中身の衛生性を損なうことがありえます。
また、紙パックに付いた水分が入る恐れもあるので、必ず哺乳瓶に移し替えて方温めましょう。
アイクレオ 赤ちゃんミルク(125ml*12本)【アイクレオ】 価格:2,399円 |
明治ほほえみ らくらくミルク温め方
「明治ほほえみ らくらくミルク」はスチール缶の商品です。
ただ、基本的には「明治ほほえみ らくらくミルク」も「アイクレオ 赤ちゃんミルク」と同様に、哺乳瓶に液体ミルクを移し替えてから湯煎またはミルクウォーマーで温めます。
缶のまま直接火で温めたり、湯煎やミルクウォーマーで温めるのは避けましょう。
また、こちらも電子レンジでの温めは推奨されてません。
明治ほほえみ らくらくミルク 常温で飲める液体ミルク 0ヵ月から(240ml*4缶セット)【meijiSP04b】【meijiSP04】【明治ほほえみ】 価格:907円 |
外出先で液体ミルクを温めるには?
湯煎は家でなら簡単にできますが、外出先ではできないこともありますよね。
そんな時は、次の3つの方法がオススメです。
授乳室で湯煎する
授乳室が近くにあれば、これが一番確実な方法です。
基本的に授乳室にはミルク用のお湯があるので、湯煎も可能です。
ただ、必ず哺乳瓶に移し替えてから湯煎することは忘れないでくださいね!
使い捨てカイロで温める
使い捨てカイロを液体ミルクに当てて温める方法もあります。
液体ミルクを持っていく袋にカイロを一緒に入れておくのも効果的ですよ。
体温で温める
大人の服の中にしばらく入れて、冷たく感じなくなるまで温める方法です。
特にスチール缶の液体ミルクなら熱伝導率が高いので、手であ温めたり、ポケットに入れておくだけでも、そのまま飲ませるより入れておくだけでも、そのまま飲ませるより温かくなります。
まとめ
いかがでしたか?
開封した液体ミルクは保存ができないので、飲み残し使い残しは、もったいがらずに捨ててしまいましょう。
温め方は、哺乳瓶に移し替えて湯煎するのが1番の方法です。
でも、ホッカイロや自分の体を使うなど、工夫次第で温めることができます。
ホッカイロなどで温める場合、「アイクレオ 赤ちゃんミルク」なら哺乳瓶の代わりに容器に直接装着できる「チュチュ 紙パック用乳首」を使って、お出かけの荷物を減らすことができますよね。
「明治ほほえみ らくらくミルク」も、哺乳瓶用用乳首が取り付けられる専用アタッチメントが開発され、2020年春より提供開始予定とのことです。
\アイクレオの液体ミルクに装着可能な「チュチュ 紙パック用乳首」購入はこちらから↓↓/
にほんブログ村